このエントリーをはてなブックマークに追加 

5Gに関する記事一覧記事一覧

5Gとは?3分でわかる4GやWi-Fiとの違い

公開日:2019年6月28日5Gとは「5th Generation」の略語で「ファイブジー」と読み、次世代の通信ネットワーク規格のことを指しています。日本語では「第5世代移動通信システム」と呼ばれています。5Gの最大通信速度は下り10Gbpsを予定しており、将来的には下り最大通信速度20Gbps(理論値)、上り最大通信速度10Gbps(理論値)を実現すると言われています。そのときには、モバイル回線...

続きを読む
5Gの通信速度 5Gが開始されたら光回線はいらなくなるのか?

5Gの通信速度はサービス開始当初から下り最大で10Gbpsになると言われています。将来的には、下り最大20Gbpsに達するともアナウンスされています。対して、光回線はNURO光の10Gbpsもありますが、主流なのは2Gbpsのサービスです。5Gサービスがスタートしたら、最大通信速度で負ける光回線はいらなくなるのでしょうか? そこで様々な側面から5Gと光回線を比較してみました。5Gの通信速度以下は、...

続きを読む
世界での5G稼働状況 5Gスマホの料金と速度に関する評判

2020年春からのスタートがアナウンスされている日本の5G。そのため、「2020年が5G元年」と呼ばれています。しかし海外をみてみると、既に5Gの商用化がスタートしています。アメリカでは既に2018年から5Gがスタートしているほか、アジアにおいても韓国が2019年4月3日から5Gをスタートさせています。海外では軒並みスタートしている5Gですが、その実効速度や5G端末の充実度、料金体系などはどのよう...

続きを読む
Wi-Fi6(IEEE802.11ax)の特徴と5Gとの関係性

無線LAN(Wi-Fi)の最新規格であるWi-Fi6をご存じでしょうか。従来の方式と比べて飛躍的に性能が向上したWi-Fi6は、5G時代の到来やIoTを活用するうえで非常に重要なものとなるでしょう。この記事では、Wi-Fi6の基本的な特徴やメリット・デメリットについてご説明します。Wi-Fi6(IEEE802.11ax)とは?Wi-Fi6について簡単に説明すると、ケーブルに接続せずにインターネット...

続きを読む
dummy
au、docomo、SoftBankの5Gに関する取り組みと5Gスマホの特徴

5Gが日本で本格的に使えるようになるのは2020年からの見通しです。2019年4月10日には電波を一括管理している総務省が各スマホキャリア(au・docomo・Softbank・楽天)への5G電波割り当てを行うと名言しており、各キャリアともに2019年夏にプレサービスの開始を予定しています。プレサービスでは各社ともに“需要のある都市から順次”と方針を固めており、LTE以前のように都市部からサービス...

続きを読む
5G対応スマホの料金とメリットデメリット ドコモ・au・ソフトバンクを比較

2020年、いよいよ携帯キャリア3社が5Gを開始させました。ドコモ:3月25日au:3月26日ソフトバンク:3月27日5Gサービスが開始されましたが、、まだピンと来ない方も多いと思います。各キャリアの5Gサービスや料金を知りたい5G対応の端末にはどんなものがあるのかそこで今回の記事では、5Gスマホの料金をドコモ・ソフトバンク・auの3社で比較します。各キャリアの5Gサービスが簡単にわかるので、ぜひ...

続きを読む
 このエントリーをはてなブックマークに追加