NURO光のエリア検索方法と3つの注意点 関西・東海・九州でも開通!
 このエントリーをはてなブックマークに追加 

自宅がNURO光のサービスエリア内か確認する方法

更新日:2019年5月17日

 

以前、新宿駅でブースを出しているNURO光の販売員に引き止められ、「WEBから申し込むから大丈夫だよ」と断ったところ、「転勤先がNURO光のサービスエリアかの確認だけでもしていってください」と言われ、エリアの確認だけしてもらいました。

 

結局は販売員もNURO光の公式サイトを開いて下記の手順でエリア検索をしていましたが・・笑 ただ、NURO光のエリアのサービスが始まっている県でも当然ですが、全域がカバーされているわけではないため販売員の言う通りエリアの確認はまず必要です。

 

追記関西・東海に続き、2019年3月28日より九州(福岡県、佐賀県)の一部エリアで申し込みが始まりました。開通は4月末から随時のようです。NURO光が九州(福岡 佐賀)で開通 九州の光回線と4つの視点で比較

 

現在NURO光が利用できる都道府県

  • 関東:東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城栃木、群馬
  • 関西:大阪、神戸、京都、滋賀、奈良
  • 東海:静岡、愛知、岐阜、三重
  • 九州:福岡、佐賀

 

自宅がNURO光のサービスエリアかどうかは、NURO光(So-net)の公式サイトのエリア確認から郵便番号を打ち込めば判定ができます。

 

先に書いた販売員や、代理店もエリア検索を請け負っていますがNURO光の公式サイトでエリア検索をし、最後の確認はNURO光の調査員がします。代理店等をかませると個人情報を取られて後々営業を受ける可能性が高いため、エリア検索が目的なら自分でNURO光の公式サイトを使った方が安全です。

 

NURO光公式サイトでのエリア確認方法

 

1、NURO光公式サイトから、「新規申し込み」と書いてあるボタンをクリック。※実際に申し込まずエリア検索だけで使えます。

 

2、下の画像のページに行くので郵便番号を打ち込む。
※公式サイのエリア検索の場合、住所は番地までの入力でOKですので、個人情報を抜かれる事も、代理店のように検索履歴をたどられて営業が来ることもありません。

 

NURO光エリア検索例

 

3、戸建てか集合住宅(アパート・マンション)を選ぶ

 

NURO光 エリア確認

 

、NURO光の回線が自宅まで引ける場合はこのように判定が出ます。

 

NURO光 エリア確認

 

NURO光の戸建てが提供エリア内であれば、マンションミニも利用可能と考えてほぼ大丈夫です。NURO光 マンション・集合住宅はマンションミニを選びたい理由

 

エリア判定を使う際の注意点

 

注意点は大きく分けて3つです。

 

エリアは、戸建てと7階建て以上の集合住宅では扱いが違いますので、このページでは私が調べた一戸建て向けのプランに関して書いていきます。7階までの集合住宅は戸建てと同じ扱いです。

 

1、WEBの判定でOKが出ても必ず入れるわけではない

 

WEB判定では郵便番号で利用可能エリアかどうかの判定をしますが、同じ郵便番号の全域がカバーされていない可能性があるようです。

 

以前、au光のサービスが始まった頃に、私の家は使えても、道を一本挟んだ3件先の家は使えないという事がありました。これはなぜかと言うと、光回線は自宅の前の電線から家に引き込むのですが、au光の電線が電柱1本先の家まで通っていなかったからです。下の画像のようなイメージです。

 

電柱

 

現在のNURO光も似たような地域があり、郵便番号は同じでも電柱1本先の家はエリア外という事が起こります。また、自宅の前にNURO光(So-net)の管理する電線が来ていたとしても、地域によってキャパシティがあるようです。例えばこの区画は〇世帯までしか利用できないようなイメージだと思います。

 

ですので、エリア検索でOKが出て申し込んでから10日くらいの間でNURO光を利用できるかの確認をNURO側がしてから工事日の予約の連絡が来る。

 

と、販売員の人も、NURO光のサポートの人も言っていました。細かいところまでは聞きませんでしたが、エリア確認、キャパシティの確認、またキャパが一杯なら隣の区画から引っ張ってこれないか等の確認をするのだと思います。

 

 

2、NURO光の販売代理店のエリア判定はおすすめできない

 

YahooやGoogleで「NURO光 エリア検索」などで調べると、NURO光の公式サイト以外に、NURO光の販売代理店のホームページがヒットする事があります。販売代理店とは、NURO光(So-net)からNURO光の販売を委託された営業会社というイメージです。ですのでNURO光(So-net)とは完全に別の法人です。

 

販売代理店のホームページからエリア検索をしようとすると、名前、住所、電話番号等の個人情報の入力が必要な上、エリア検索の結果を電話で伝える旨が書かれていたりします。

 

個人情報を入力するとほぼ間違いなくエリア検索の結果と一緒に代理店経由で申し込むよう電話営業を受けると思います。

 

また、個人情報を代理店に流してしまうと今後もインターネットやその代理店が扱っている他のサービスの勧誘電話が来たり、最悪のケースだと個人情報が他社に流出する可能性も考えられます。

 

私が受けたNURO光販売代理店の勧誘、営業手法

 

エリア検索は本来、NURO光の公式サイトから個人情報は一切出さずに郵便番号を入力するだけで確認できますし、電話を待たずにWEB上で10秒で判定結果が出ます。

 

仮に代理店経由で確認したとしても、最終的には代理店がNURO光(So-net)に利用可能かどうかの調査を依頼しますので、個人情報を出さずにエリアをチェックできるNURO光公式サイトを利用した方がいいでしょう。

 

 

3、申し込みから工事終了までの期間が地域によって変わる

 

NURO光は申し込みから利用開始までにだいたい3週間〜1ヶ月前後が目安と公式サイトにかかれています。流れとしては、申し込み⇒工事日の連絡⇒宅内工事⇒屋外工事の順番で、屋外工事が終わった日からインターネットが使えるようになります。

 

私の場合は、NURO光のWEBサイトから申し込んで5日目に工事日の連絡、宅内工事を1週間後、宅内工事の翌週に屋外工事が完了しましたので、申し込みから20日かからずにインターネットが開通しました。

 

ただ、地域によっては申し込みが殺到したりで工事枠が埋まっていたりすると予約が取れないことがあるそうです。また、宅内工事はSo-net(NURO光)、屋外工事はNTTがやりますのでそこの連携がなく宅内はすぐ予約ができたが、屋外工事の予約が中々できない事もあるようです。

 

固定回線を既に引いていてそこから乗り換える場合は、既存回線の解約のタイミングを間違えると月額を1ヶ月分多く取られたりする事があるため、NURO光を申し込む時は30〜40日の余裕を持っておくといいのかなと思います。NURO光に乗り換える場合、どのタイミングで申し込めば損をしないのか?

 

 

NURO光forマンションのエリア検索

 

マンション、集合住宅向けの「NURO 光 for マンション」のエリア検索方法は戸建てプランと同じですが、利用するにはマンションに専用の設備が導入されている必要があります。

 

「NURO光forマンション」が導入されているか確認する方法

 

自宅に「NURO光forマンション」が導入されているか検索するには、まず公式サイトの以下のページにアクセスして、郵便番号入力欄に自宅の郵便番号を入力してください。

 

https://nuro.jp/mansion/service/neworder/

 

郵便番号を入力すると住所の候補が表示されますので、自宅の住所を選択します。すべての項目を入力すると、お住まいの住所が「NURO光forマンション」の提供エリアかどうか判定されます。ここで「×」が表示されると残念ながら利用することはできません。

 

「NURO光forマンション」の提供エリア内だった場合は、入力したエリアの中で「NURO光forマンション」を導入しているマンションが一覧で表示されます。この中にお住まいの建物が含まれていれば、「NURO光forマンション」を利用することができます。

 

「NURO光forマンション」が導入されていない場合の加入方法2つ

 

現在お住まいのマンションに「NURO光forマンション」の設備が導入されていない場合、NURO光に加入する方法は2つあります。

 

「NURO光forマンション」の設備導入条件を満たす

 

「NURO光forマンション」をお住まいの住宅に導入するまでのステップは以下のとおりです。

 

  • @自分を含めて導入希望者を4人以上集める
  • Aマンションオーナーの承諾を取る
  • B現地調査を実施する
  • C工事日の調整・実施
  • DNURO光forマンションの導入完了

 

NURO光では、設備が導入されていないマンションの加入希望者向けに公式サイトにエントリーフォームが設置されています。

 

同じ建物内でエントリーフォームに申し込んだ人が4人以上いると、マンションオーナーの承諾ステップに移ります。オーナーの承諾を得るには、要望書を提出の上、オーナーが納得した上でNURO光に連絡してもらうことになります。

 

要望書
https://www.nuro.jp/mansion/flow/pdf/youbousho.pdf

 

エントリーに4人以上が集まった場合、自主的に要望書を出さなくてもNURO光のほうからマンションオーナーに導入の承諾交渉を行ってくれます。とはいえ、加入希望者の方からアクションを起こした方が導入までの時間は大幅に短縮できるでしょう。

 

ちなみに以下のページからはご自宅のマンションが現在どのステップに進んでいるか確認することができます。気になる方はチェックしてみてください。

 

https://nuro.jp/mansion/status/page/

 

戸建てプラン(マンションミニ)に加入する

 

加入希望者を募って要望書を提出するような余裕がない、あるいは気後れするという人も多いでしょう。かといって気長に待ち続けるのも少しナンセンスです。

 

NURO光ではマンションであっても戸建てプランとまったくおなじ内容の「マンションミニ」に加入することができます。こちらは「NURO光forマンション」よりも料金は高くなりますが、それでも他の光回線に比べれば割安です。

 

また、マンションプランにはない多彩なキャンペーンの対象になっているのも大きなメリットです。いつ加入できるかわからないマンションプランを待つなら、早々に戸建てプランに切り替えてしまうのも1つの手でしょう。

 

対象エリア外なら他回線も検討しよう

 

NURO光では、たとえ提供エリアとなっている都府県でも、場所によっては戸建てプランもマンションプランも加入できない可能性があります。

 

どちらにも対応してない場合はNURO光の利用は現状厳しいと言わざるを得ません。NURO光の電線が来てない場合は、東京電力かNTTに電柱を借りるために申請が必要となり、時間も手間もかかるからです。

 

インターネットはもはやインフラの1つであり、その恩恵を十分に受けるには光回線が欠かせません。NURO光の加入条件が揃っていない場合は、無理にこだわらずに他の回線を契約するのも賢明な選択と言えるでしょう。

 

NURO光には、定番の2Gbpsの戸建てプランのほかに超高速通信が可能となる10Gbpsのプラン、そして月額料金が非常に安くなるマンション向けの「NURO光forマンション」があります。この2つは、提供エリアや加入条件がそれぞれ異なります。エリアの確認方法や加入条件を解説しますので参考にしてみてください。

 

10ギガプランの提供エリア

 

10ギガプランは、最大通信速度10Gbpsの超高速通信プランです。値段もリーズナブルで非常に魅力的なサービスですが、通常の2ギガプランとは提供エリアが異なります。しっかり確認しておきましょう。

 

10ギガプランは8府県で利用可能

 

10ギガプランの提供エリアは関東、近畿、九州エリアの中の8府県です。2ギガプランの提供エリアよりも狭いので注意が必要です。

 

<10ギガプラン提供エリア(一部地域を除く)>
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 福岡県

 

10ギガプランの対象住居は?

 

10ギガプランを利用できる住宅のタイプは以下の2つです。

 

・一戸建ての住宅
・5階建てのマンション

 

2ギガプランの場合は住宅の階数や形態などに制限はありませんが、6階建てのマンションに住んでいる場合10ギガプランは利用できません。

 

10ギガプラン提供エリアの検索方法

 

2ギガプランも同じなのですが、提供エリア内でも場所によって対象外になる可能性があります。無駄に時間を使わないよう、まず自宅が10ギガプランを導入できるかどうか確認しておきましょう。

 

自宅が提供エリアかどうか検索するには、まずNURO光公式サイトの以下のページにアクセスして、「お申し込みはこちら」ボタンをクリックしてください。

 

https://www.nuro.jp/s_plan/

 

クリックすると郵便番号を入力する画面になりますので、こちらに自宅の郵便番号を入力してください。入力後、ページの下部に住所の候補が表示されます。

 

お住まいの住所をクリックして選択した後、アパート・マンションか戸建住宅か選択してください。アパート・マンションの場合は、何階建ての住宅の何階に住んでいるかも選択します。すべての項目を入力した後、下部の「提供状況を確認する」ボタンをクリックすると、提供エリアかどうか判定結果が表示されます。

 

NURO光が九州エリアでもサービス開始

 

満を持してと言うか、2018年1月より関西(大阪、京都、滋賀、三重、奈良)と、東海地方(愛知、静岡、岐阜、奈良)でNURO光が開通します。

 

九州エリアでの申し込みから開通までのスケジュール

 

2019年3月28日よりNURO光公式HPで申し込み可能となり、2019年4月より申し込み順に工事を開始となるようです。

 

通常NURO光は申し込みから工事完了まで一戸建てだと3週間、マンションだと3週間〜1ヶ月程度が目安ですが、今回は新たにサービスが開始するタイミングのため通常より時間がかかる可能性も考えられます。

 

2018年に関西、東海地方でサービスが始まった際は申し込みが殺到し、特にマンションでは工事枠が足らず、申し込みから開通までに時間がかかりました。

 

 

申込時のキャンペーン・申し込み先は要検討

 

九州(福岡、佐賀)エリアはサービス開始直後ですので、全エリアをカバーできているわけではありません。自宅がNURO光の利用可能かどうかは公式サイトのエリア判定から確認ができます。公式サイトでのエリア検索手順

 

また、関西・東海エリアも利用料金、キャンペーン特典等は関東で現在行われている内容と同じです。NURO光は公式サイトでもキャンペーンが3種類ありそれぞれ一長一短です。

 

3種類のキャンペーンのうちのキャッシュバックを選ぶ場合、申し込み先によってキャッシュバック金額が変わりますので、申し込み先の検討をした方がいいです。

 

 

NURO光は今後エリアを拡大する予定あるのか?

 

九州2県、関西2府3件、東海4県に関しては随時エリアを広げる事を明言し、実現しました。ただ、北海道、中国地方、沖縄などそれ以外の地域でエリアを広げるか否かは結論から言うと「わからない」です。

 

NURO光を提供している会社はSo-net(2016年7月にソニーネットワークコミュニケーションズに社名変更)ですが、So-netのプレスリリース、IR情報や、100%出資の親会社であるソニーモバイルコミュニケーションズの有価証券報告書等を小一時間眺めたところ、NURO光のエリア拡大に関する情報は見つけられませんでした。

 

エリアの拡大は企業戦略
投資に見合う収益の目途が立たない地域には参入しない可能性大

 

前述しましたがNURO光(固定回線)のエリア拡大=NURO光が管理する電線が広がる事です。

 

ただ、電線(サービス利用可能エリア)を広げるためには様々なコストがかかります。例えば関東の電柱は東京電力かNTTの所有物ですので、電線を引く際は東電かNTTに電柱の使用料金がかかりますし、電線はNTTのものですから当然その料金も支払う必要があります。

 

NURO光の場合は、フレッツ光の電線(回線)を利用していますがそれでもフレッツ光が上記以外にも様々な管理コストを負担しているため、エリア拡大のためにフレッツ光(NTT)から回線を借りる際に相応のコストをかけているはずです。

 

NURO光は民間の営利企業ですから、コストを回収できるだけの加入者が見込めない区画(地域)までエリアを伸ばすことは考えにくいですし、エリアを拡大するにしても収益が立ちそうなエリアから優先的に入っていくと思います。

 

ですので、例えばエリア圏外の方がNURO光にエリアを自宅まで伸ばして欲しいとリクエストしても上記の理由から徒労に終わる可能性が高いと思います。

 

ちなみにフレッツ光の場合は、半官半民のNTTが提供元であり、NTTは国営の日本電電時代に建てた電柱や電線等のインフラを使っていますので、損益分岐点が低く他社にとっては投資コストに見合わない地域にもエリアを伸ばしています。

 

フレッツ光が来ているから、いずれNURO光も入るだろうと考えない方がいいのかもしれません。

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

NURO光を申し込むならキャンペーンを利用したい


キャッシュバックキャンペーンの画像


NURO光を申し込む際は、キャッシュバックや工事料金が無料になるキャンペーンを利用して申し込む事をお奨めします。

キャンペーンを利用するかどうかで7万円前後の差が出ます。(キャッシュバック35,000円+工事費40,000円無料など)

また、キャンペーンも申し込み媒体によって変わりますので注意が必要です。