【NURO光への乗り換え】メリットと手順、6つの注意点を紹介
NURO光など、光回線を乗り換えを考える際に以下の相談をよく受けます。
- 「乗り換え方法がよくわからない」
- 「どんな点に注意すべきなのか」
そこで今回の記事では、NURO光に乗り換えるメリットや手順、注意点などをご紹介します。NURO光に乗り換えるべきかわかるので、ぜひ最後までご覧ください。
1. NURO光に乗り換えるメリット
以下は、NURO光に乗り換えるメリットです。
- 45,000円のキャッシュバックを受け取れる
- 最大3ヶ月間は「ワンコイン」でお試し体験できる
- 通信速度が速い
- 月額料金が他社の光回線より安い
- 初期費用が安い
- ONUが無料で高性能
- 「NUROでんき」とセットで月額料金がさらに安い
同時に、ソフトバンクの契約者は「おうち割 光セット」や「ホワイトコール24」といった割引やサービスも受けられます。
- おうち割 光セット:スマホ料金が毎月1,000円割引
- ホワイトコール24:「NURO 光でんわ」とソフトバンク携帯の国内通話が無料
なお、上記8つのメリット詳細は、「NURO光の利用者から集めた口コミ・評判とメリット・デメリット」の記事を参考にしてください。
2. 光回線の乗り換え手順
NURO光に限らず、光回線の乗り換え手順は、以下のとおりです。
- 乗り換える光回線を決める
- 光回線を申し込む
- 工事日を決定する
- 契約中の光回線の解約手続きを行う
- 開通工事に立ち会う
光回線の乗り換え時は、インターネットが使えない期間があると不便です。インターネットが使えない期間をなくしつつ、スムーズに解約できる方法をご紹介します。
イメージ図
では、下記から詳しく見ていきましょう。
手順@:乗り換える光回線を決める
まずは、乗り換えたい光回線を決めます。乗り換え先の光回線は、以下の基準で決めるとお得です。
- 実施中のキャンペーン
- 契約中の携帯キャリア
キャンペーンを基準に選ぶと、キャッシュバックやプレゼントといった特典が受けられてお得です。
各社の主なキャンペーン
光回線会社 | 特典の一例(新規契約) |
---|---|
NURO光 | 45,000円キャッシュバック |
eo光 | 10,000円分の商品券 |
auひかり | 10,000ポイントプレゼント(auポイント) |
ドコモ光 | 20,000ポイントプレゼント(dポイント) |
※各キャリア共に時期や、販売代理店ごとにキャンペーンの内容は変わります。
また、契約中の携帯キャリアを基準に光回線を選ぶことで、どちらかを解約あるいは乗り換えしない限りは半永久的に割引を受け続けることができます。
セット割は、先述のソフトバンク+NURO光の「おうち割 光セット」やauスマホ+auひかりの「auスマートバリュー」などが有名です。
引用:auひかり公式サイト
新しい光回線は、「契約中の携帯キャリア」や「受けたい特典」などを基準に選ぶといいでしょう。
手順A:光回線を申し込む
次は、契約したい光回線の申し込みをします。
ほとんどの光回線事業者は電話での申し込みにも対応していますが、個人的にはおすすめしません。どうしてかというと、ほとんどの事業者の窓口は混み合っていることが多いからです。
たとえば、ドコモ光のような最大手の光回線事業者でも例外ではなく混み合っています。実際、ドコモ光の公式サイトでも「混雑状況」を掲載するほど混雑することが多いのです。
ドコモ光が公開している混雑状況の一覧
引用:ドコモ光公式サイト
以上の理由から、インターネット環境があるなら「WEBでの申し込み」をおすすめします。
手順B:工事日を決定する
次に工事日を決めますが、WEBから申し込むと光回線事業者から電話で連絡が入ります。以下は、電話のときに伝えておくべき内容です。
- 工事の日程(立ち合いが可能な日)
- 他社からの乗り換えであること
あとは、工事が施工されるのを待つだけです。
手順C:契約中の光回線の解約を行う
次は、契約中の光回線の解約です。解約の申し出は、工事日確定前ではなく工事の施行を待つ間のタイミングをおすすめします。
予約の殺到などの理由で工事が先になってしまうと、やはりインターネットが使えない期間が発生してしまうからです。
※重要
固定(光)電話をつかっており、次のサービスでも同じ電話番号を使いたい(MNPしたい)方は、新しい回線で電話が開通してから既存の回線を解約しましょう。
新しい回線に電話番号が移行する前に、既存回線の解約をすると最悪の場合、電話番号が消滅してMNPできなくなります。
また、契約中の光回線の解約は「更新月」についても確認しておきましょう。
更新月以外の解約は高額な違約金がかかってしまうので、できれば更新月に解約できるように調整しておくことです。
手順D:開通工事に立ち会う
自宅での工事が必要な場合は、立ち会わないといけません。一部ですが、工事の立ち会いが不要なケースもあります。
- 設備が導入されたマンションに住んでいる場合
- 自宅が新築の場合(一戸建て、マンション問わず)
実際、ソフトバンク光を例にすると「光ファイバー導入済みのマンション」は立ち会い不要と公式サイトにも記載されています。
上記に該当する場合は、立ち会い不要の「無派遣工事」になります。事業者から送られてくる機器類を、マニュアルに従いながら自分で設置するだけです。
ただし、立ち合いが不要になることはあまりありません。ほとんどのケースでは立ち会いが必要、と思ったほうが良いでしょう。
3. NURO光に乗り換える手順
以下は、他社回線からNURO光に乗り換える手順です。
- NURO光の提供エリアを確認する
- 契約中の回線の違約金を確認する
- NURO光の開通時期を確認
- 開通工事に立ち会う
下記から順番に、詳細を見ていきましょう。
手順@:NURO光の提供エリアを確認する
はじめに、自宅がNURO光の提供エリア内なのか確認しましょう。以下は、NURO光の提供エリアです。
- 北海道
- 関東:東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、群馬、茨城
- 東海:愛知、静岡、岐阜、三重
- 関西:大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀
- 九州:福岡、佐賀
ただし、上記の都道府県にお住まいでもエリア外の場合もあります。公式サイト内の以下のページから、詳しいエリアを調べることが可能です。
- 新規お申し込み・エリア確認
- コース変更お申し込み・エリア確認
※コース変更お申し込み・エリア確認はログインに「ユーザーID」と「ユーザーIDパスワード」が必要
提供エリア内の都道府県に自宅があっても、エリア判定は行っておきましょう。NURO光のエリア検索方法と3つの注意点 関西・東海・九州でも開通!
手順A:契約中の回線の違約金を確認する
次は、契約中の回線の違約金を確認しましょう。契約期間や違約金は、契約中の回線の公式サイトやユーザーページなどから確認できます。
なお、回線とプロバイダを別々に契約している人は、プロバイダの違約金も必要です。
NURO光が選択できるプロバイダはSo-netだけなので、契約中のプロバイダがSo-net以外ならプロバイダも解約しなければなりません。
主要プロバイダの違約金の目安
主要プロバイダ | 違約金 |
---|---|
Yahoo!BB | 5,250円 |
OCN | 5,000円 |
BIGLOBE | 5,000円 |
So-net | 3,000円 |
ただ、プロバイダは回線に比べると月額使用料が安いことから、違約金も低めに設定されています。回線と同時に違約金が発生する場合は、2万円前後になるでしょう。
更新月が近いなら「Wi-Fiレンタル」も視野に入れる
「更新月が近いけれど解約したい」という場合は、「Wi-Fiレンタル」の利用も検討しましょう。
NURO光ではモバイルWiFiを格安の価格でレンタルしているので、工事中などの回線が使えない状況下でもインターネットを利用できます。
以下は、無制限プランのレンタル料金です。
- 初月:980円
- 2ヶ月目:32円/日(1ヶ月960〜992円)
たとえば、「契約中の回線の更新月」と「NURO光の開通まで」の期間が1〜2ヶ月ほどなら、すぐに解約してWi-Fiレンタルを利用するほうが節約になります。
イメージ図
違約金が10,000〜20,000円ほどなのに対して、Wi-Fiレンタルなら2ヶ月利用しても2,000円程度だからです。
自分の契約期間や違約金の金額に応じて、Wi-Fiレンタルの利用を決めましょう。
手順B:NURO光の開通時期を確認
次は、NURO光の回線工事に申し込みをします。
NURO光は混雑すると開通時期が遅れやすいので、申し込み時に状況を確認しましょう。工事日がかなり遅くなりそうなら、やはりWi-Fiレンタルの活用が役に立ちます。
解約と新規開通のタイミングを把握するためにも、開通時期の確認は重要です。
手順C:開通工事に立ち会う
最後は、開通工事の立ち合いです。
NURO光の工事は、大きく2回に分けられています。
- 宅内工事
- 屋外工事
※NURO 光でんわに申し込むと、3回の工事が必要(上記とは別日程)
2回の工事を1回で済ませたい場合は、オプションを利用しましょう。
- 宅内・屋外工事の同日対応:5,000円/工事
引用:NURO光公式サイト
普段忙しくて時間が取れないなら、上記のオプションが便利です。
4. NURO光に乗り換える際の注意点
以下は、NURO光に乗り換える際の注意点です。
- 以前のメールアドレスや電話番号は使えない
- 前契約のキャンペーン特典は無効になる恐れがある
- NURO光は選べるプロバイダが少ない
- 電話の移転が必要
- 他社光回線からの乗り換えでも工事は必要
- 契約期間内の解約は「工事費」を一括請求される
下記から、詳細を説明していきます。
注意点@:以前のメールアドレスや電話番号は使えない
光回線を乗り換えると、以前のメールアドレスや電話番号は使えなくなるので注意しましょう。利用中の光回線で、新規に作った(新規発番)した電話番号は次のサービスで利用する事ができません。
※NTT固定電話で番号(NTT加入権)を持っていた場合、次の光回線にも引継ぎが可能です
メールアドレスも、光回線と同時にプロバイダを変更することで使えなくなってしまいます。
どうしても解約後も同じメールアドレスを使いたいなら、プロバイダを解約ではなく「最安値プランで継続」という方法しかありません。
主要プロバイダの「メールアドレス残し」料金一覧
プロバイダ | プラン名 | 月額料金 |
---|---|---|
BIGLOBE | 「ベーシック」コース | 200円 |
OCN | OCN バリュープラン | 250円 |
@nifty | @nifty基本料金 | 250円 |
GMOとくとくBB | フレッツISDN接続サービス | 430円 |
plala | ぷらコミ0 | 200円 |
※2020年2月現在の料金
メールアドレスを継続させるのは費用がかかるので、あまりおすすめはできません。また、プロバイダによって、料金は異なることがわかります。
なお、光電話についてはメールアドレス同様のオプションが存在しません。ひかりテレビサービスを利用している場合も、回線の解約により使えなくなることがほとんどです。
解約すると今までのサービスは使えなくなるので、バックアップなどは解約前に済ませましょう。
注意点A:前契約のキャンペーン特典は無効になる恐れがある
契約中の回線のキャンペーン特典は、無効になる恐れがあることも知っておきましょう。
キャンペーン特典を受けるには、条件として「最低契約期間を満たす必要がある」という場合がほとんどだからです。
たとえば、ソフトバンク光の取扱店のひとつ「LifeBank」は70,000円のキャッシュバック特典が用意されていますが、最低利用期間は24ヶ月間もあります。
24ヶ月以内に解約すると、キャッシュバック相当額を返還しなければなりません。
引用:LifeBank公式サイト
上記のようなケースでは、最低利用期間内に他社へ乗り換えると70,000円も返還しなければならないので、ユーザーは大きな損をしてしまうのです。
NURO光へ乗り換える際は、契約中の回線のキャンペーン特典の条件も再び確認しておきましょう。
返還すべき金額が高額なら、最低利用期間中の乗り換えは止めておいたほうが無難です。
注意点B:NURO光は選べるプロバイダが少ない
NURO光のプロバイダは、So-net一択です。他社は大手の光回線を中心に、多くのプロバイダから好きな会社を選ぶことができます。
NURO光 | ドコモ光 | auひかり | フレッツ光 | |
---|---|---|---|---|
選べるプロバイダ | 1社 | 24社 | 7社 | 10社 |
以下は、多くのプロバイダを選べるメリットです。
- 回線の乗り換え先によってはプロバイダの解約が不要
- 豪華な特典を用意しているプロバイダを選べる
- 通信速度の速いプロバイダを選べる
NURO光は選べるプロバイダがSo-netだけなので、以前のプロバイダがSo-net以外なら解約しなければなりません。
注意点C:電話の移転が必要
注意点D:他社光回線からの乗り換えでも工事は必要
他社の光回線からNURO光への乗り換えでも、工事が発生する点にも注意しましょう。
事業者によって使用するケーブルが異なるため、使い回しができないからです。つまり、他社からの乗り換えであってもNURO光の工事費40,000円は免除されません。
NURO光の工事費は、30ヶ月間契約を継続することで実質無料ですが、契約期間内の解約時は残債を請求されてしまいます。(解約時残債の詳細は後述)
ただし、契約中の光回線事業者によっては工事を回避できる方法もあります。
乗り換えによる回線工事を避ける方法
フレッツ光系列なら、「事業者変更」という方法があります。
契約中の光回線が光コラボレーション事業者提供によるNTTの設備を使っているなら、ほかの光コラボレーション事業者提供の光サービスへの乗り換えで、工事は不要です。
※光コラボレーションとは:フレッツ光の提供を受けた事業者が借り受けた光回線に独自サービスを加えて提供するサービス
たとえば、フレッツ光を契約中ならドコモ光にすることで工事を避けられます。
引用:ドコモ光公式サイト
ただし、工事費が免除されるメリットはあるものの、NURO光ならではの45,000円もの高額なキャッシュバックを受け取ることはできません。
注意点E:中途解約は「工事費」がかかることもある
契約期間中の解約により、工事費がかかる場合がある点にも注意が必要です。支払いが終わっていなければ、残りの費用を一括で支払わなければなりません。
フレッツ光を例にした場合、発生する工事費用の残債は以下のとおりです。
工事費用 | 支払い方法(分割払い) | |
---|---|---|
屋内配線あり | 18,000円 | 初回3,300円、2回目以降550円×30回 |
屋内配線なし | 7,600円 | 初回3,300円、2回目以降168円×29回、最終回188円 |
自身で設置 | 2,000円 | 一括払いのみ |
※上記は標準的な工事の費用
※一括払いも選択可能
たとえば、1年の契約が残っているのに解約すると6,600円(550円×12回)の工事費残債を清算する必要があります。
解約を検討するときは、必ず以下の2つを確認しておきましょう。
- 現在の契約期間や更新月
- 解約時の費用(工事費、違約金、撤去費用など)
5. 乗り換えキャンペーンはあるのか?
先に結論をいうと、NURO光に乗り換えキャンペーンはありません。ソフトバンク光のように、一部の他社光回線には用意されていることもあります。
NURO光は他社の光回線よりもキャッシュバック金額が大きいので、「乗り換え時の違約金」に充当させるしかありません。
ただし、NURO光には引っ越しの際に費用を負担してくれる特典があります。詳しくは、次で説明します。
6. NURO光利用者が引っ越し後も継続利用する場合
NURO光利用者が引っ越し後も継続利用するなら、「移転特典」が適用されます。
引用:NURO光公式サイト
引っ越しをすると、契約中のNURO光は解約して引っ越し先で新規申し込みをする必要があります。契約期間内で分割払い中の解約なら通常、以下の費用が発生します。
契約中のNURO光の解約費用
- 違約金:9,500円
- 工事費の残債:1,333円×(30回-利用期間)
新規契約のNURO光の初期費用
- 新規回線工事費:40,000円
- 契約事務手数料:3,000円
- 設定サポート(1回):9,800円
しかし、「移転特典」を利用することで上記の費用はすべて無料になるのです。
引っ越し予定があるなら「移転特典」を利用すると、解約や新規契約で発生する負担を大きく減らすことができます。
では、引っ越しの際に「移転特典の利用」と「一度解約して再びキャッシュバックを受け取る」場合では、どちらがお得なのか下記で比較してみましょう。
「移転特典」VS「45,000円キャッシュバック」どちらがお得?
先に結論をいうと、45,000円キャッシュバックがお得です。
移転特典で無料になる金額と、45,000円キャッシュバックで得られる特典を比較しました。
結果を、以下の表にまとめています。なお、移転特典を利用する期間は「12ヶ月目」と「49ヶ月目」でそれぞれ比較します。
NURO光の契約12ヶ月目に移転特典を利用
移転特典 | キャッシュバック(新規) | |
---|---|---|
キャッシュバック | - | 45,000円 |
前契約の違約金 | 9,500円 | - |
工事費の残債 | 23,994円 | - |
契約事務手数料 | 3,000円 | - |
新規回線工事費 | -(30ヶ月の利用で無料) | -(30ヶ月の利用で無料) |
合計 | 36,494円 | 45,000円 |
12ヶ月目で引っ越しして「移転特典」を利用すると、総額で36,494円の費用が免除されます。キャッシュバック金額に比べると安いですが、多額の費用を負担してくれることがわかります。
NURO光の契約49ヶ月目に移転特典を利用
移転特典 | 45,000円キャッシュバック | |
---|---|---|
キャッシュバック | - | 45,000円 |
前契約の違約金 | 0円 | - |
工事費の残債 | 0円 | - |
契約事務手数料 | 3,000円 | - |
新規回線工事費 | -(30ヶ月の利用で無料) | |
合計 | 3,000円 | 42,000円 |
契約期間と分割払いの期間が過ぎた49ヶ月目の解約の場合、移転特典では恩恵をあまり受けられないことがわかります。
45,000円キャッシュバックは、「過去にNURO光コース特典を受けた人」は対象外です。
引用:NURO光公式サイト
両方の特典を同じタイミングでは利用できないので、新規契約時は「45,000円のキャッシュバック」を受け取って、引っ越し時は「移転特典」を利用しましょう。
7. NURO光に乗り換える際の申し込み先は?
オプションに加入予定がないなら、NURO光公式サイトをおすすめします。キャッシュバック金額はオプションなしでも十分に高額で、すぐに受け取れるからです。
ほかの代理店の場合は高額なキャッシュバックがあっても条件が厳しかったり、受取までに時間がかかってしまいます。
以下は、NURO光公式サイトとほかの代理店の比較です。
移転特典 | 45,000円キャッシュバック | |
---|---|---|
キャッシュバック | - | 45,000円 |
前契約の違約金 | 0円 | - |
工事費の残債 | 0円 | - |
契約事務手数料 | 3,000円 | - |
新規回線工事費 | -(30ヶ月の利用で無料) | |
合計 | 3,000円 | 42,000円 |
上記の表からは、「オプションなし」で比較するとNURO光公式サイトのキャッシュバック金額が最も高額であることがわかります。
ただ各社で特徴が違うので、自分に合った申し込み先を選びましょう。
- 早くキャッシュバックが欲しい:アウンカンパニー
- たくさんオプションに入る予定:フルマークス、ブロードバンドナビ
- とにかく多額のキャッシュバックが欲しい:Life Bank
- オプションを付ける予定はない:NURO光公式
※上記は一例
ちなみに、NURO公式サイトと代理店経由の申し込みで差別化されているのは、キャンペーンや割引といったサービス内容だけです。
月額料金や初期費用、工事費用などに差はありません。
以上を踏まえて、私はバランスの取れたNURO光公式をおすすめします。
8. NURO光への乗り換え時の要点をまとめ
今回の記事では、NURO光に乗り換えるメリットや手順、注意点などをご紹介しました。
以下に、これまでお伝えした要点をまとめます。
- 先に申し込みを済ませるとスムーズな乗り換えができる
- 空白の期間はWi-Fiレンタルを活用すると便利
- 解約前には違約金や工事費残債、契約前には開通時期を確認しておく
- 乗り換えると光電話の番号やメールアドレスは使えなくなる
- 引っ越しなら「移転特典」を利用すると負担が少ない
- NURO光は公式サイトからの申し込みがおすすめ
基本的には、契約期間が短いタイミングでの乗り換えはおすすめしません。
しかし、やむを得ない状況ならキャッシュバック特典や乗り換え費用の負担など、出費が少なくて済む方法を選びましょう。