ひかりTV for NUROのメリット・デメリットと地デジアンテナとの料金比較
 このエントリーをはてなブックマークに追加 

NURO光で地デジ・BS・CSが見られるようになる

更新日:2019年4月8日 初回公開日:2014年6月22日

 

ひかりTV for NURO

 

2017年3月上旬(受付は2月1日)より、NURO光利用者もフレッツのひかりTV(ひかりTV for NURO)の契約ができるようになります。マンションでも戸建てでもOKです。

 

これでNURO光にネットを乗り換えても、地デジ対応は不要ですし料金はかかりますがBS・CSも見る事ができます。地デジアンテナを建て、スカパーと契約済みの私は涙目です。

 

スカパーは解約金がかかりませんのでいっそ、ひかりTV for NUROに乗り換えも考えながらいろいろ調べましたが、地デジだけでいいのであれば、アンテナを建てが最安値です。ただ、BSやCS放送も観るのであればひかりTV for NUROのメリットは十分にありそうです。

 

ちなみにこのサービスは関東一都六県のみです。関西、東海エリアではひかりTV for NUROの申し込みができませんので、NURO光を契約するのであれば地デジ対策が必要です。NURO光契約時のテレビの地デジ対策。最安値はどの方法か検証

 

<目次>

 

 

1、ひかりTV for NUROの月額料金と工事料金

1-1 テレビの月額料金プランは4つ

 

プラン名

月額

地デジ・BS

CS放送見放題

ビデオ見放題

基本放送プラン

1,000円

×

×

ビデオざんまいプラン

1,500円

×

テレビおすすめプラン

1,500円

×

お値うちプラン

2,500円


※全プランチューナー料金が月額500円かかりますが、2年間はぷららポイントが540ポイントもらえるため実質無料です。

 

※最初の2ヶ月は月額料金とチューナーが無料です。

 

表の通り、どのプランを選んでもBSと地デジは見られます。VOD(見放題)を使うのであればビデオざんまいプラン、CS放送(見放題)を見たいのであればテレビおすすめプラン、両方使うのであればお値打ちプランを選ぶといいでしょう。

 

チャンネルやVODのラインナップはNURO光の公式サイトで確認ができます。
NURO光公式 ひかりTV for NURO

 

1-2 工事日程と料金

工事に関して

工事料金に関しては、NURO光のキャンペーンで実質無料にできます。工事日程はNURO光の2回目の工事の際にチューナーを取り付けるだけですので、別途工事は不要です。

 

既にNURO光を利用している方の場合、別途出張費等がかかる可能性があるので確認してみるといいかと思います。

 

工事以外にかかるコスト

 

ひかりTV for NUROは入会金などもありません。ただし、ひかり専用の対応チューナーが必要となりますので、チューナーを持っていない場合は、ご自身で用意するかレンタルすることになります。レンタル代は月500円です。

 

なお、NTTフレッツ系列のひかりTVに対応したテレビやパソコンでも視聴することはできません。ひかりTVをNURO光で利用するには必ずチューナーが必要となります。

 

キャンペーン

ひかりTVには2ねん割という割引サービスがあり、申し込むと以下の特典を受けることができます。

 

  • 利用開始月から2ヶ月目までは基本料金が無料
  • 3ヶ月目から24ヶ月目までは毎月1,000円が割引
  • ひかりTVのサービスに使える「ぷららポイント」を2年間毎月540ポイント獲得

 

なお、月額1,000円の基本放送プランは対象外ですので注意が必要です。

 

1-3 注意点

 

月額割引、2ヶ月無料がつく代わりに2年契約です。2年以内の解約やプラン変更には10,800円の違約金がかかります。

 

ひかりTV for NUROは月額がかかり続けるため、地デジのみの契約であればアンテナでもいいかもしれません。地デジアンテナはだいたい3〜4万円の1回払いですが、ひかりTVは毎月1000円がかかり続けますから、地デジのみであれば、アンテナを建てた方がライフサイクルコストは安いです。

 

CS放送を見る方は、ケーブルテレビより安くつきますし、スカパーだと地デジ対応ができないので、ひかりTV for NUROで問題ないと思います。

 

1-4 ひかりTV for NUROはこういう人に向いている


  • 関東(対象エリア)に住んでおり、NURO光を利用している方
  • すでに地デジを利用しているが電波の入りに不満をもっている方
  • 立地や建物上の問題でアンテナを建てられない方
  • 豊富なCS(専用チャンネル)やビデオサービスを楽しみたい方

 

ひかりTV for NUROのメリット

 

ひかりTV for NUROのメリット

 

1、アンテナが不要

 

光回線でテレビを受信するのでアンテナ類の設置が不要です。「電波障害の地域でアンテナを建てても電波を拾いづらい」、「家の外観が悪くなるのが嫌だ」という方にはメリットがあります。

 

また、ケーブル線で接続するため悪天候に強いとも言われており、その通りなのですが、ひかりTVの大元も巨大なアンテナで受信しているため悪天候でも必ず映ると言うわけではありません。

 

それでも個人で建てるアンテナよりは台風や豪雨、落雷時などでも映像が乱れにくく、映像が安定します。

 

2、チャンネル数が多い

 

地上デジタルだけでなく、BSの全チャンネルのほかCSの各種専門チャンネルに対応しています。各チャンネルに別途契約することなく様々な番組を楽しめるのはひかりTVならではのメリットです。プランも複数に分れているので、自分の目的に合ったチャンネル選択ができるでしょう。

 

3、簡単に録画ができる

 

外付けハードディスクをつなげれば番組表から選ぶだけで簡単に録画ができます。また、対応しているチューナーとハードディスクを選べば、視聴しながらの2番組同時裏録画や、外出先からの予約録画も可能です。

 

4、パソコンやスマホ、タブレットでも視聴できる

 

ひかりTVは、専用のソフトやアプリをインストールすることでパソコン、スマホ、タブレットでも視聴することができます。外出先やテレビのない部屋でも様々な番組を観る事が可能です。

 

ひかりTV for NUROのデメリット(注意点)

 

ひかりTV for NUROのデメリット

 

1、月額料金がかかる

アンテナを用いたテレビ視聴であれば、アンテナの設置費用は発生するものの月額使用料は発生しません。基本的には無料で視聴可能です。

 

一方、ひかりTVでは月額数千円の利用料金が発生します。この点を考慮すると、必要最低限のチャンネルが見られれば良いという場合はひかりTVを選ぶメリットは薄いでしょう。初期費用はかかるものの、アンテナを設置した方が結果的には安く済みます。

 

2、プラン選択が複雑

 

加入の際には、5つある料金プランに加えて約30ものオプションチャンネルを選択する必要があります。さらにチューナーもHD画質対応か4K対応か選ばなければなりません。

 

あまりに選択肢が多く、いざ選ぶとなると、どのようなプラン選択が一番良いか迷ってしまいかねません。あまりに自由度が高く、かえって考えるのが面倒になってしまう可能性があるのです。

 

3、2ねん割で途中解約すると違約金が発生する

 

2ヶ月目までは基本料金が無料、3ヶ月目から24ヶ月目までは毎月1,000円割引とメリットの大きい2ねん割りですが、24 ヶ月以内に解約した場合は違約金として 10,000 円を支払う必要があります。

 

ある程度の期間利用すれば、割引分が違約金上回りますが、短期に解約してしまうとむしろ損になってしまいます。

 

4、複数台での視聴が難しい

 

アンテナでのテレビ視聴の場合、室内に端子があれば複数台でテレビを観ることは難しくありません。それぞれの端子にケーブルを差し込むだけです。しかし、ひかりTVの場合、1契約につきテレビ2台までしか視聴することができません。

 

その上、2台目の視聴には以下のいずれかの機器を使用または接続する必要があるのです。

  • DLNA対応テレビ(公式推奨はBRAVIA「KDL-24W600A」)
  • 光BOX+
  • PlayStation3

 

もちろんこれらの機器を持っていなければ用意する必要があります。しかし、3つの機器の中で最も安価と思われる光BOX+でも購入に1万2,000円かかります。

 

他に考えられる手段として挙げられるのは、ひかりTVに複数契約する方法です。ひかりTVでは、2契約目は月額料金が1,000円割引され、2代目のチューナーレンタル料は無料となります。しかし、それでも利用料金の増額は無視できないコストとなるでしょう。

 

5、回線が混雑すると受信に影響が出る

 

インターネット回線を介してテレビを受信ことになりますので、回線の状況が悪いとテレビを視聴できなくなる可能性があります。さらに言えば、電波状況の影響を全く受けないわけではありませんので、アンテナ受信のように荒天時には多少の影響が出ることもあります。

 

6、関西、東海エリアでは利用できない

 

NURO光は関東のほか関西、東海エリアでも利用可能ですが、ひかりTV for NUROについては関東エリアのみにしか対応していません。したがって、関西、東海でNURO光に加入している場合は、アンテナ設置やケーブルテレビの利用など他の手段でテレビを視聴する手段を確保する必要があります。

 

2、NURO光契約時のテレビの地デジ対策料金を比較

2-1 地デジ対策の方法は3つ

 

まず、関西(大阪、神戸、京都、奈良)、東海(名古屋、三重、滋賀、静岡)エリアでは、ひかりTV for NUROのサービスが始まっていないため、NURO光に乗り換えるのであれば独自で地デジ対策が必要です。

 

現在地上デジタルを受信する方法は以下の3つしかありません。

  • 1、地デジアンテナ(UHF)を立てる
  • 2、フレッツ光のひかりTV(フレッツ光のネット契約が条件)
  • 3、ケーブルテレビのテレビサービス(CATVのテレビ契約が条件)

 

NURO光を使うのであれば、選択肢はアンテナを建てるか、CATVのテレビ契約をするかの2択になるのですが、ケーブルテレビはテレビのみの契約だと割高です。私もNURO光+アンテナか、NURO光に乗り換えずにケーブルテレビで3サービスまとめるか悩みました。

 

2-2 各地デジ対策の料金比較&長所短所一覧表

  NURO光+アンテナ フレッツ光 J:COM
導入工事費 \0 \18,000 \5,000
アンテナ設置費用 \30,000 \0 \0
契約手数料 \3,000 \800 \3,000
ネットの月額 \4,742 \5,100 \5,696
テレビの月額 \0 \1,000 \0
キャッシュバック \30,000 \0 \0
契約期間 24ヶ月 24ヶ月 24ヶ月
2年利用時合計金額 \116,808 \147,200 \139,704
ネットの速度 最大2Gbps 最大1Gbps 最大360Mbps
長所 ネットが最速
2年間の料金最安
地デジ+BS 地デジ+32ch
短所 アンテナ設置の手間

2年間の利用料が高い
テレビの月額がかかり続ける

ネットが遅い

 

アンテナ設置コストを考えてもNURO光が最安値

これは調べていて意外だったのですが、アンテナを相場の3〜4万円で建てても、他の2つの方法より安いです。

 

上の表はフレッツ光、ケーブルテレビ共に新規で契約する前提で作っていますので、既にフレッツ光を入れている方は工事費、契約手数料がかかりません。それでも2年間で128,400円かかるため、NURO光+アンテナの方が安いです。

 

更にフレッツ光の場合はテレビ(地デジ+BS)の料金1,000円が契約している限りかかり続けます。新規契約は問題外、フレッツ光を現在使っている方でも料金のみを考えれば、NURO光に乗り換えていいように思いました。ネットの速度も上がりますし。NURO光の実際の速度は他の光回線より本当に速いのか?

 

料金よりもCS放送を見たいのならばケーブルテレビは強い

ケーブルテレビに関しても同様で、既にケーブルテレビを使っている方でも2年間の合計料金で考えるとNURO光+アンテナより高くつきます。また、上の表の料金は J:COM新規契約者向けの料金ですので既存顧客の9割以上はこの金額より高いはずです。

 

ただし、ケーブルテレビは地デジ以外にもCS放送等32chがついてきますし、料金はかかりますがCS放送のチャンネル数を増やせます。ネットははっきり言って遅いし断線もあり安定しませんが、テレビメインでネットはおまけと言う方はケーブルテレビかなと思います。私の実家がそのパターンでJ:COMです。

 

値段を追い求めるのであれば、NURO光にスカパーが最安値ですが複数社と契約するのは面倒だったからです。

 

3、NURO光+アンテナを選ぶ際の注意点

 

3-1 NURO光のキャッシュバックを必ずもらう事

 

NURO光はNURO光公式サイト以外にも申し込み先があり、それぞれキャッシュバック金額や受取の条件に差があります。

 

特にNURO光公式サイト以外の代理店はキャッシュバック金額、受取手順・条件が複雑です。代理店経由での申し込みを考えている方は確認しておくといいでしょう。

 

3-2 既存のネット回線のタイミング

 

フレッツ光やケーブルテレビで地デジ対策をしていてNUROに乗りかえる方は、NURO光のネットが開通してから既存のサービスを解約しなくてはいけません。NURO光が開通する前に既存のネット(テレビ)サービスを解約してはダメです。

 

例えばフレッツ光を例に出すと、ひかりTV(フレッツテレビも同様)は、フレッツ光のインターネット回線のオプション契約ですので、インターネット契約を解約するとひかりTVも自動的に解約となります一時的にでもネットはNURO光、テレビはフレッツのひかりTVで対応という事はできません。

 

乗り換えのタイミングで最も怖いのは電話を契約しているパターンです。テレビはアンテナが建つまで見られないだけですが、電話に関してはフレッツ光を先に解約すると現在利用中の電話番号が消滅する可能性があります。

 

詳しくはNURO光でんわにMNP(電話番号を移す)方法と注意点に書きました。

 

 

4、アンテナの料金相場、最安値で建てる方法

4-1 アンテナ設置の相場

 

BS UHFアンテナ

写真の上がUHF(地デジ用)アンテナ、下がBS用のパラボラアンテナです。

 

UHFアンテナは自分で設置することができますが、業者にお願いして設置してもらった方が安心です。BSパラボラアンテナは方角を合わせるだけですのでベランダなどに設置できれば自力で楽勝です。

 

アンテナ本体の料金は5,000円くらいですが、自宅の電波状況が悪かったりテレビの利用台数が多い場合は、電波を強くするためのブースターや、屋根馬などでアンテナを固定する事がありますので料金的には設置料金込みで3〜4万円前後が相場です。

 

アンテナの設置は、業者によって価格の差が大きいのでアンテナ業者に依頼するなら必ず相見積もりを取る方がいいでしょう。また、大雨や台風などでアンテナがずれてしまう事などが稀にありますので、定期的にメンテナンスを頼める近場に知り合いの電気屋がいるのであればそちらがベターです。

 

4-2 より安くアンテナを立てるなら

 

UHFアンテナ(地デジ)は以前のアナログのVHFアンテナに比べて電波を拾いやすいため、多少方向がずれていてもTVはきれいに映ります。ですので、アンテナだけ量販店で買ってきて自分でつけてしまうのがいちばん安上がりです。私は自分で取り付けました。

 

現在は、地デジ対応のアンテナの繁忙期が終わり、価格も当時に比べるとだいぶ落ち着いています。自力での設置はちょっと・・でも安くアンテナを立てたい方は、インターネット等で業者を探し相見積もりを取るといいでしょう。

 

NURO光の代理店がアンテナ業者と組んでアンテナ無料キャンペーン等を行っている事もあるようですが、個人的には代理店よりNURO光公式サイトから申し込んだ方が失敗は少ないかなと感じます。NURO光の販売代理店を利用する際の注意点を実例を交えて説明

 

NURO光の公式サイト経由で申し込んだ場合も、キャンペーンとして3万円のキャッシュバックをもらえますので、アンテナ設置やケーブルテレビ導入などの費用に充当すればいいのかなと思います。NURO光のキャッシュバックキャンペーンについて

 

ひかりTV for NUROに関するQ&A

 

地デジの画質はアンテナとひかりTV for NUROで差はあるのか?

 

普通の状態ですと差はありません。ただし、アンテナは屋根に立てて電波を受信しますが、台風などで天候が悪いときは画面が乱れて放送を正しく受信できないことがあります。

 

地デジの場合は、アナログと違い電波が拾えない時は画像が悪くなるではなく、全く観られなくなります。

 

ひかりTV for NUROの場合は光ファイバーを使うため、天候に左右されずらいです。ただし、ひかりTVも元はNTTが設置したアンテナ経由で、ケーブル線に電波を流すので天候の影響が全く皆無と言うわけではありません。

 

テレビのチャンネル数やビデオのタイトル数は??

 

スカパーなどのCSサービスのような専門チャンネルのチャンネル数は、基本チャンネルが11ch、ベーシックチャンネルは40ch以上。有料のプレミアムチャンネル(20ch以上)も合わせると、約100種類ものチャンネルが視聴可能です。

 

ビデオサービスでは14,000本以上のビデオが視聴可能。プレミアムサービスのチャンネル数も合わせると、全部で73,000本の映画やドラマが楽しめます。

 

ネット上でレンタルするので、観たかったビデオが借りられている!という悔しい思いをしなくても大丈夫。返し忘れて延滞料金をとられることもないので、忙しいひとにも便利なサービスです。

 

複数台のテレビで視聴・録画する事は可能?

 

 

ひとつの家で2台のテレビを視聴しようとした場合、スカパーなどだともう1台分追加契約する必要がでてきます。追加料金もかかるため、2台同時契約はなかなかハードルが高いです。

 

しかし、ひかりテレビはひとつの契約で、テレビ2台分まで同時視聴が可能です。「自分の部屋でゆっくりテレビを観たい」というときも便利です。ただし、サービスを利用するには、下記のいずれかを満たしている必要があります。

 

  • PS3(プレイステーション3)が自宅にある
  • ブラビア(BRAVIA)「KDL-24W600A」が自宅にある
  • 光BOXを追加購入している

 

すでにプレイステーション3やブラビアが自宅にあり、別部屋でテレビを楽しみたい!という方にはかなりおすすめのサービスです。

 

その他にひかりTV for NUROのメリットは?

 

1、専用アプリで視聴することも可能

無料の専用アプリ「ひかりTVどこでも」を利用すれば、スマホやタブレットなどでも映像を楽しむことができます。別部屋や外出先での利用もOK。「テレビにこだわらない」「上記の条件に満たない」という方にはこちらがおすすめです。

 

2、540円分(540Pt)のぷららポイントが毎月もらえる

「ひかりTV for NURO」は、(株)NTTぷららが運営するサービスです。そのため、新規加入((お値うちプラン・テレビおすすめプラン・ビデオざんまいプランのいずれかに新規申し込み)の特典として毎月540円分のぷららポイントがもらえます。

 

ぷららポイントは、100円の支払で1ポイント(1円)が貯まるシステム。貯まったポイントはショッピングや有料動画の視聴などに使えるのでお得です。

 

チューナーは3か月間、無料で利用可能

テレビ放送を受信するためにはチューナーをレンタル、もしくは購入しなければいけません。チューナーは購入すると通常2万前後かかりますが、ひかりTV for NUROの月額料金なら、上記のプラン料金にチューナーレンタル料500円が含まれているので安心です。

 

しかも、ひかりテレビの新規特典として最大2ヶ月間が無料になります。

 

料金以外に、ひかりTV for NUROのデメリットは?

 

適応されるエリアが関東に限られているのが唯一のデメリット。提供エリアは関東1都6県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)のみ。東海・関西エリアは残念ながら対象外です。

 

関東以外のNURO光ユーザーがCS放送(多チャンネル)を見るためには

 

関東以外の方で、ネット回線がNURO光の状態でCS放送を見る方法は2つです。

  • 1、スカパーと契約(スカパーのアンテナ設置必要)
  • 2、ケーブルテレビと契約

 

フレッツ光のフレッツTVでCS放送(スカパーが提供しているチャンネル)を見ている方は、NURO光に変えると見られなくなります。前に書いた通り、フレッツ光のネットを解約した段階でテレビ系のサービスは全て自動解約になるためです。

 

CS放送を継続してみるのであれば

 

私はJ:COM(ケーブルテレビ)とスカパーの両方を使った事がありますが、ネットをNURO光にするのであれば圧倒的にスカパーを押します。理由は以下の通りです。

  • 料金が安い
  • 見たい番組のみの契約が可能(安くなる)
  • 契約期間の縛りがない
  • 工事がとても簡単(私でも10分くらいで終わりました)
  • サポート(カスタマーセンター)の対応が速い、電話がすぐつながる

 

サービス提供会社

月額

工事費用

契約期間

スカパー 3,672円(47チャンネル) 無料 なし
J:COM 5,280円(78チャンネル) 申し込み媒体次第 6ヶ月

 

 

NURO光で利用できるテレビサービスは?

 

アクトビラと言うサービスに対応しています。アクトビラとは有料(無料)もある動画サービスです。今はやっているhu-luやU-nextと似たようなサービスです。

 

アクトビラ

 

アクトビラでできる事

 

動画作品は82,000本以上で、23,000曲のカラオケサービスがあります。動画作品も最近の映画を視聴したり、テレビドラマなどを配信しており、もし見逃したドラマがあったりした場合なども後から観ることができて便利です。

 

アクトビラ自体は無料で利用することができますが、動画を観たい場合は有料で購入する必要があるので注意が必要です。

 

また、BSやCSなどの有料チャンネルを観たりすることができない他、地デジもアクトビラだけでは観ることができません。ビデオを視聴する以外にも、天気予報や株価、占いや脳トレなどを楽しむことができます。

 

アクトビラに接続するには

 

アクトビラは、So-netが提供しているテレビサービスで入会金や月額料金、機器のレンタル料なども不要です。使い方は、テレビとNURO光のモデムをLANケーブルで繋いで、テレビをインターネットに接続するだけです。

 

テレビが対応しているかどうか注意

 

アクトビラは、全てのテレビに対応しているわけではないので注意が必要です。アナログテレビには対応していないのはもちろん、テレビによってはアクトビラに対応していない場合があります。

 

テレビ自体がアクトビラに対応していなくても、レコーダーがアクトビラに対応している場合があるので、チェックしてみて下さい!

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

NURO光を申し込むならキャンペーンを利用したい


キャッシュバックキャンペーンの画像


NURO光を申し込む際は、キャッシュバックや工事料金が無料になるキャンペーンを利用して申し込む事をお奨めします。

キャンペーンを利用するかどうかで7万円前後の差が出ます。(キャッシュバック35,000円+工事費40,000円無料など)

また、キャンペーンも申し込み媒体によって変わりますので注意が必要です。